すっかり紅葉が色づき今月の壁面制作は「秋の葉っぱ」をにじみ絵で表現いたしました。
コーヒーフィルターに色水がにじむ様子を眺めたり、水性ぺんで自由に描きスプレーボトルでペンのインクが水でにじむ様子を楽しみました。
手順書を見ながら柿を折り、
蛇腹折にしイチョウを作ったり、好きな形に葉っぱを切り、秋の壁面が完成いたしました。
木育インストラクターの
りえ先生による「木育活動」を行いました。
木育とは?木と触れ合い、木に学び、木と生きることで、人と木や森との関わりを主体的に考えられる豊かな心を育むことで
その活動が目指す「か・き・く・け・こ」には下記の意味があることを学びました。
か 「環境を守る」
き 「木の文化を伝える」
く 「暮らしに木を取り入れる」
け 「経済を活性化させる」
こ 「子どもの心を豊かにする」
木の枝に触れ、毛糸を巻きつけながら好きな形を作り、自分の感性でどんぐりとデコレーションボールをグルーガンで着けて、オリジナルの写真立てを完成させました。