2025新年はじまりました

2025年01月13日 21:12

明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

1月の壁面制作は、絵馬を作って今年がんばりたいことを書こう!
コーシュリーの願いは、みんなが元気で楽しく過ごせますように😊

みんなの願いが叶いますように♡

新年1発目の活動は、みんな大好き映画鑑賞「モアナと伝説の海2」を観に行ってきました♪
行く前に、映画館でのマナーを視覚支援を使い、しっかり確認してから出発😊

帰ってからは、振り返りを😊それぞれに色んなことを感じ、感想を書きました。
午後からは、発散タイム🎵公園へ!元気いっぱいの子どもたちに私たちもパワーをいただいております♡

大内先生による書道教室「書初め」😊
筆で文字を書く時の入り(始筆)は、穂先が斜めになるようにして書き始めるのが基本てす。「ななめほさきちゃん」を使い、穂先の動きを視覚的に子どもたちに分かりやすく説明することにより子どもたちの興味関心を掻き立て、私たちもとっても勉強になりました🎵

先生の書く姿をよく見て、チャレンジ♡
「書は心画たり」 みなさんが書く文字や文章は書く人の心や人柄を映し出すという意味があります
書に向き合い、書初めを堪能いたしました😊

さて、1月7日は七草の節句とされています。お正月で食べ疲れた胃を休める日♡
また七草は中国と日本の文化が結びついて生まれた風習です。日本の古き良き伝統文化を楽しんでいただければと思います。

なぜ食べるのかな?七草って何?を学んでから、七草あてゲーム!
実際に七草を手に取り、葉の形の微妙な違いを見分けて、ネームプレートを置く😊みんな興味津々に草を眺めておりました♡
最後に、七草覚え歌🎵をみんなで唄いました。

【クッキングタイム】七草がゆを作るのも食べるのもはじめて言う子がほとんどで作り甲斐がありました😊レシピを見ながらみんなで協力しながら調理🎵隠し味に白だしを使います♡

たんぱく質を摂っていただきたく「伊達巻」も作りました。手順書を見ながら、低学年のお友達を中心に液づくり♡はんぺんを袋に入れてコネコネ🎵〜感覚遊び〜はんぺんの感触を楽しんでいただければと思います😊
焼いてひっくり返すのは高学年と高校生にお任せ!初のひっくり返しになかなかの緊張感の中、見事に大成功👏さすがです♡
甘くてカステラみたいで大好評でした♡

テーブルセッティングを自分たちで行い、食べたら洗う、5領域の健康・生活の基本的生活スキルアップです😊
はじめての七草に「美味しい」と笑顔が見られ新年早々幸せな活動になりました♡
職員も一緒にいただき「無病息災」です!2025年も職員一丸となり健康でがんばりたいと思います♡よろしくお願いいたします。

記事一覧を見る