十二支のお話&昔あそび

2025年01月13日 23:34

1/8は始業式。いよいよ3学期のはじまりです。流行り病に負けないように3学期も楽しみましょう♪

子ども参加型のパネルシアター「十二支のおはなし」のはじまりはじまり🎵
(先生の話をよく聞いて〜パーツをパネルにはります。)
神様は動物たちにおふれを出します。
お正月の朝に御殿に来た者から順番に十二番までを一年ずつその年の王様にするという😊 
ねずみの次は誰かな??みんなで順番に動物たちを並べました。意外にもみんな知らなく、3年生のお友達が全て大正解でした👏
さて、今年はへび年です。ヘビが脱皮する様子は、新たな自分に生まれ変わることを象徴しており、変化や成長をテーマにした新年の抱負を表現するのに適しているそうです。
私たちも「脱皮」したいですね♡

♡1/8〜10は、昔あそびday♡
日本の良き伝統あそびを体験し、お友達と楽しむ会🎵

まずは、羽子板づくり🎵牛乳パックに両面テープを貼り羽子板を作り、好きな絵を描く😊風船をくくりつけ、何回もポーんポーン🎵

お次は、凧づくり🎵ナイロンとストローで簡単につくれる凧🪁

風も良い感じに吹いていて、かなり高く飛ばすことができ、子どもたちも大満足な活動になりました♡

さまざまな昔あそび玩具にチャレンジ🎵

自分も相手のことも考えたアサーション力を発揮しながらコミュニケーションをとり、円滑に活動できるようにひとりひとりが考え行動する姿に、成長を感じました😊
♡1週間お疲れ様でした♡

記事一覧を見る