うららかな春の陽気と共に、今年度がスタートいたしました。
今月の壁面制作は、チューリップ🌷
新しいお友だちをカラフルな花束でお出迎え♡
花言葉 は「博愛」「思いやり」。
好きな色を選び、手順書を見ながら折り紙制作🎵チューリップと茎と葉っぱを折りました。
⭐︎4/1(火)は、お花見🌸
あいにくの雨でしたが、花見ドライブへ🚗新川の堤防で桜発見♡
松ヶ丘公園でも桜が見れました♡
外食体験として、マックでジュースを注文しみんなでいただきました。他者意識をしながら社会のルールを守る活動♡
買い物体験では、低学年のお友だちを中心におやつの材料の買い出しを。自分でレジを通し支払いまで行いました👏本日のおやつは、桜色のフルーチェ♡みんなで美味しくいただきました。
午後からは、運動活動🎵
雨でも元気な子どもたち♡たくさん体を動かし発散いたしました♡
⭐︎4/2(水)は、いわき暮らしの伝承郷
先人の優れた知恵・工夫・風習・技術などを学びました。
江戸時代後期~明治時代初期に建てられたもので、全ていわき市有形文化財の指定を受けているそうです。貴重な囲炉裏端に座って見学♡振り返りでは、昔と今の生活の違いをみんなで話し合い、お友だちの意見に耳を傾け、素晴らしい意見交換ができ、言語コミュニケーション力も高まりました♡
おやつには、ホットケーキでホットする時間を♡低学年のお友だちが食器を拭き、お片付けを♡基本的生活スキルがアップいたしました。お手伝いありがとう😊
⭐︎4/3(木)は、富岡わんぱくパーク!
雨でも楽しめる富岡わんぱくパーク!子どもの体力向上や運動不足の解消及び子育て世代の交流を図ることを目的とした素晴らしい施設♡
8つのエリアから好きな遊び場を選出♡
大満足の子どもたちでした。お世話になり、ありがとうございました。
⭐︎4/4(金)は、電車体験&カフェ体験
事前のお約束をしっかりして、いざ出発!
自分で切符を購入し、改札へ♡ 乗車のマナーを守りながら、団体行動。車窓から見える景色をお友だちと共有し、コミュニケーション力が高まりました。
いわき駅→内郷駅→湯本駅 スタンプゲットしながら、温泉の街「湯本」到着!
湯本駅周辺には、街中の各所にブロンズ像が設置されています。
「彫刻のある街づくり事業」の一環として、彫刻家の黒川晃彦氏といわき市出身の北郷悟氏によって制作されたそうです。一つ一つ違うブロンズ像を発見しながら、湯本の街並みを探検いたしました。
やっぱり「足湯」が最高♡身体がポカポカ&朗らかな気持ちになり、みんなを笑顔にしてくれる温泉♨️パワー!は、やっぱすごいですね。
みゆき山の桜も見事でした♡昨日までの寒さと雨が嘘のよう!本日は春を感じることができました。
最後に交流会♡今日のために、カフェをオープンしてくださり、手作りクッキー🍪とジュースを振る舞っていただきました。
他事業者のお友だちと触れ合い、素敵な時間を過ごすことができました。
「おもてなし」をありがとうございました♡
コーシュリーに戻ってからは、振り返りタイムを♡湯本で発見したことや感想などを書きました。考えて言葉で表現できる力、コーシュリーの子どもたちはものすごく優れていると思います♡
余暇では、卓球🏓を。
卓球は、自分の身体能力やレベルに合った楽しみ方ができることも魅力なスポーツ♡先生とラリーや勝負!お友だちと対決!
高学年のお友だちは、低学年に優しく打ち方を教えてくれたりと、良いコミュニケーションがはかれました。
また、余暇には音楽活動を取り入れ、春のうた「春が来た」をシロフォン・ミニピアノで奏でました♡
様々な体験を通し、個々に成長を感じられた春休み。次の学年に向かってさらに飛躍していただければと思います♡
春休みお疲れ様でした。