畑作業&公園あそび

2025年04月30日 12:18

今年度も畑スタートいたしました。
自然と触れ合うことで、リラックス効果や癒し効果もあり、土作りや草むしり、種蒔きから収穫までを自分たちの手で行うことにより、達成感を味わうことができ、自信や自己肯定感にもつながります。

また食は、生命維持のために欠かせない栄養を摂取し、体を動かし、心を満たすための重要な役割を持つものです。
今回は、トマト・エンドウ🫛・そら豆・なす・ピーマン・じゃいもを植えました。成長する作物を通じて食への興味関心に繋がればと思います。収穫が楽しみですね😊

すっかり桜も散り、葉桜♡緑が綺麗な季節になりました♡
電車を眺められる最高のスポットに低学年のお友だちは夢中です。

感覚統合が発達していると、子どもたちは日常生活や学習において、よりスムーズに活動できるようになります。
低学年の公園遊びは、固定遊具をたくさん使い、体幹を鍛え、バランスを保つ、手足の協調性、身体のコントロールなどを養い感覚統合の中でも固有覚にアプローチしております。

砂場では、道具を使い手先の巧緻性アップ🎵「お城を作ろう!」とみんなで協力しながらお水を汲んで運んだり、どうしたら砂が固まるか考えたり、五感を使い創造力を育みました。使った道具は、子どもたちが綺麗に洗ってお片付け♡

中高学年は、道具を使ってお友だちとコミュニケーションを取りながら、ルールを守り、全身運動を行い発散することをねらいに活動しております。

記事一覧を見る