5月の壁面制作&低学年SST

2025年05月02日 07:48

爽やかな五月晴れに、夏の気配を感じる頃になりました。

今月の壁面制作は、「こいのぼり&お花の気球」

手順書を見ながら取り組み、分からないときは発信する。今年はバージョンアップし、工程を多くしております。
画用紙の切り込みに互い違いに色画用紙を入れて格子模様を表現。型を取り、ハサミでカーブに切り✂️ノリで貼る。手先の巧緻性アップ♡

こいのぼり制作では、染め紙にチャレンジ🎵半紙を三角に折り、色水に浸し、色が染みてく様子を眺めました。そぉっと半紙を広げ、さまざまな模様のつき方や色の広がり方の違いを楽しみました。

新しいお友だちを加えて低学年のSSTを行いました。第一回目は、自己紹介から♡名前、好きな食べ物、好きな遊びを発表し合いました。
相手に分かりやすく話す力、聞く力を養い、言語・コミュニケーション力を高めます。

第二回目は、あいさつをしよう!
あいさつは、相手との距離を縮め、コミュニケーションのスタート地点。また、相手との信頼関係を築くための基盤となります。

イラストを見て、これは何のあいさつかな?挙手し答えました。そして、ひとりずつ5つのあいさつを元気よく発表し、みんなで褒め合い自己肯定感アップ♡ちゃんと着席しての参加素晴らしいです👏

最後にごほうびシールゲットで笑顔いっぱいの低学年でした。

読み聞かせは、江戸時代に生まれたおとぎ話『はなさかじいさん』。日本五大御伽噺のひとつとされています。
優しいおじいさんは、犬や他人を思いやる気持ちをもっていたのに対し、意地悪なおじいさんは自分の欲望のためだけに動いています。たとえ同じ行動をとったとしても、気持ちしだいで結果が変わってくるということが学べます。
「久しぶりに見た〜、いじわるじぃさんひどすぎる」と、様々な意見が飛び交いました。大きくなって改めて読むと色々考えさせられて良い題材の絵本ですね。
良い行動は自分に返ってくる♡優しい気持ち♡
大切にしていきたいですね。

P.S.  ちょうど公園にワンちゃんがいて、お散歩をさせていただきました。優しい飼い主さんに感謝です。子どもたちもニコニコ、とっても癒されました。動物がもたらす効果は絶大ですね♡
ありがとうございます。

記事一覧を見る