曇り空が多い今日この頃。そして紫陽花が美しく咲く季節となりました♡ついに6月に突入です。
6月の壁面制作は、「あじさい&雨の吊るし飾り」見事に咲き誇るあじさいにカラフルな傘が元気をくれる作品に仕上がりました♡
あじさい制作では、赤・青・紫・黄色 4種類の同系色から色を選び、手順書を見ながら完成🎵四角い折り紙を折って、ハサミで切ると・・・まぁ不思議「花びら」の形に変身♡「可愛い」と子どもたちも喜んでおりました。
雨の吊るし飾り制作では、型取りをしハサミで切ってノリで貼る!手先の巧緻性を高めながらの活動。立体的な大小のしずくと傘をテグス糸に通して、完成させました♡動画を見ながらてるてる坊主づくりにチャレンジするお友だちもいました。
⭐︎低学年SST
第五回目は、「交通安全」について、3匹の子豚のエプロンシアターで学びました。赤は何かな?と質疑応答しながら歩道の渡り方をみんなで確認いたしました☝️
また、車に乗ったら、シートベルトを着用する。車の降り方では、勝手にドアを開けて飛び出さない。先生がドアを開けたら降りることを約束いたしました。この後、公園活動で実際に試してみましたが、バッチリ👌でした😊
第六回目は、「まぁ、いいか」を学びました。勝ち負けや小さなことにこだわらない、まぁまぁな感じを♡
けんけんぱりんぐの「どーんじゃんけん」で、ロールプレイ🎵じゃんけんで勝ったらガッツポーズ、負けたらグッドポーズを!悔しがらずに楽しく行うことができました。
これまでの低学年SSTでは、M・A・G
M「まぁ、いいか」勝ち負けや小さな事にこだわらない
A「ありがとう」感謝の気持ちを素早く伝える
G「ごめんね」理由を伝えながら謝る
を学びました。円滑なコミュニケーションを取る第一歩として、般化できるように今後も続けて行きたいと思います。