梅雨の新聞あそび&雨の日の過ごし方

2025年06月18日 08:06

東北地方もついに梅雨入りいたしました。湿度が高くじめっとしはじめましたね。梅雨入り予想表をみて、沖縄ではすでに梅雨明けしたことにみんな驚いておりました。
この活動では、梅雨に気をつけたいこと、また自分でできることを視覚支援を用いお伝えいたしました。
①食中毒→手洗いうがい
②熱中症対策→汗を拭き水分をとる

また心までジメジメしないで😅ということで、好きな遊びをする・好きな本を読む・休憩をする・からだを動かそう♡雨が降らないと作物も育たないので貴重な梅雨でもあります。
うまく雨と付き合っていけると良いですね♡

梅雨にも負けない室内あそび!ということで、新聞をビリビリに破りストレス発散タイム😊手や指先の力を養う微細運動を促し新聞を丸めボールつくりを🎵傘に絵を描いたり、装飾をして準備完了!

こっちのけんとの「はい、よろこんで」の曲に合わせ傘めがけて玉入れを😊あちらこちらに動く傘に翻弄されながらも、しっかり見て投げ入れるコントロール力素晴らしかったです👏

感覚統合では、トランポリンを使いバランス感覚を養い、固有覚と前庭感覚の統合を促進します。さらに、跳びながらボールをキャッチ&シュートで協調運動も鍛えます。順番を守り、他者意識をし円滑なコミュニケーションをとりながら活動いたしました。

さて、雨の日の活動としてコーシュリーでは、いくつかの選択肢の中から自分で活動を選び、環境調整をしながら室内あそびを楽しんでおります😊

卓球で発散したり、ピアノを奏でたり♡

将棋対決!将棋は問題解決の道筋を考える勝負。 論理的思考力が身につきますね♡

牛乳パックで、遊び道具を作ったり♡

対戦では、梅雨のひっくり返しゲームで盛り上がりました🤭簡単なルールで、タイマーを使い時間の切替の訓練にもなります。負けても爆発することなく「まぁ、いいか」と気持ちの切替、大切ですね♡

記事一覧を見る