毎日とろけるような暑さですが、みんな元気です🤭今週の活動をご紹介♡
⭐︎8/4(月)⭐︎平日はなかなか行くことのできない、小名浜へ🎵長い滑り台を楽しみ、展望台から広大な海を眺めました。色彩心理学によると海の青色は、心を落ち着かせ、安心感やリラックス効果をもたらすそうです。
ららみゅう探検では、ストリートピアノにチャレンジ🎵ピアノが花柄で可愛いすぎます♡学校で習った曲を一生懸命弾いてくれました。
午後からは、知識の宝庫でもある図書館で静の時間を過ごしました。夏ならではの夢のある「大きな木がほしい」の読み聞かせ♡
⭐︎8/5(火)⭐︎流しそうめんを行いました。
買い物班、調理班に分かれそれぞれが役割のもと協力し合いお昼ごはんの準備を😊
つけあわせは、フランクフルトにナゲット!
ご近所さんに、採りたての大葉をいただき薬味にいたしました。良い香りです♡ありがとうございます😊
いざ!流しそうめんスタート!
お箸を上手に使いそうめんゲット😊コーシュリーで採れたミニトマトも流しました♡
午後からは、プールでのお約束をしっかりし、ラジオ体操をしてから市民プールへ!暑い日にはプールが最高ですね。
⭐︎8/6(水)⭐︎暑さ対策に子ども元気センターへ😊
「こどもエレベーター」「ネット遊具」などさまざまなブースで身体をおもいっきり動かしました。
お昼は中学生が作ってくれた焼きそば&お好み焼き♡
昨日に引き続き流しそうめんもいただきました♡
午後からは夏と言えばの「スイカ割り」♡
距離感やバランス感覚を養い、周りの声かけによって協力することへの楽しさを体験いたしました。
今年はコーシュリーのスイカは小さく薄い感じの仕上がりでした🤭
スイカが苦手な子にはバナナと梨を♡みんなで食を楽しみました。
⭐︎8/7(木)⭐︎夏休みの遠出「那須」へ!あいにくの雨で当初予定していた牧場からトリックアートの館に変更。場所の変更にとまどい不穏になる子もおりましたが、切替をしトリックの世界を満喫いたしました。
トリックアートは作品の中に自分が入り込んで、初めて完成する体験型のアート♡ 幻想的で色彩あふれる空間を巡りながら、物語を体験する感覚でトリックアートを楽しんだり、光を使った作品など新機軸の作品も展示されている美術館を堪能いたしました。
さまざまな仕掛けに子どもたちだけでなく、大人も笑顔になる素敵な時間でした♡
お菓子の城でお土産を決められた予算の中で自分で選び購入♡さまざまな葛藤の中、納得のいく選出をし諦めることの大切さを学んだ活動になりました。最後に、ソフトクリームをいただき無事にコーシュリーに帰ってきました。
⭐︎8/8(金)⭐︎七夕にちなんで、「なつあそび」として屋台で大人気のチョコバナナとフルーツ飴づくりをいたしました。お集まりでは、日本の伝統的な行事「お盆」とは何か、またお盆休みの過ごし方のお話をしました。
バナナを切って串に刺す☝️ブドウを2個ずつ刺す☝️手先の巧緻性を鍛えながらの活動🎵
チョコレートを湯煎にかけバナナにかけて、チョコスプレーをトッピング♡砂糖とお水で飴を作りぶどうにくぐらる♡冷蔵庫で冷やしてみんなでいただきました😊食べたら洗い物!低学年のお友だちにも定着してきました。
お次は、瞬発力、思考力、反応力を養い、勝ち負けのルールを理解する「たたいて・かぶって・じゃんけんぽん」
勝負の駆け引きの中で、瞬時に判断し、素早く行動する能力が鍛えられます。白熱した戦いが繰り広げられました🤭
さて、今年も誰もが気軽に参加し、楽しむことができる「いわき踊り」にチャレンジしました🎵どんわっせ!の曲に合わせ体を動かし爽快な汗を流しました。
午後は、広大な海を眺めリフレッシュし、海の美しさ恩恵を感じました。