9月9日は何の日?&敬老の日制作&秋のリトミック

2025年09月11日 22:22

さて、9月9日は何の日でしょうか?

救急についてみんなで関心や理解を深めてみよう!ということで、身近に起こりやすい事例
①鼻血②擦り傷③切り傷④やけど⑤突き指⑥目にゴミが入る について対処の仕方をみんなで話し合いました。知識を備えいざというときに対応できることを願っての活動♡

今週は敬老の制作を行いました。
おじいちゃんおばあちゃんに感謝の気持ち「ありがとう」を伝える日♡

今年も絵手紙にチャレンジ🎵秋の果物を見て描く子やさまざまな絵手紙の見本を見て描く子、それぞれが好きな絵を描きました。

筆ペンでメッセージを書き完成させました♡

低学年のお友だちは、顔写真を添えて♡
住所を書いて送っていただければと思います。

リトミックでは、エコ楽器制作第一弾「バチづくり」を行いました。柔らかいバチ・硬いバチを触り、どちらのバチを作りたいか決め、カラーテープでデコレーション♡材料は、ティッシュペーパー&ペットボトルキャップを使いました。

身近にある物、箱・バケツ・プラスティック・金製のボールなど、、、を叩いてどんな音がするかを聴きました👂

気に入った音の物で秋の曲に合わせて演奏いたしました🎵金製のボールは、シンバルの音がする!大きい段ボールは、バスドラムの音がする!などと音色の感想を伝え合いながら奏でました♡

個性豊かなバチができあがりました♡
次回はエコ楽器制作第二弾として、太鼓をつくります。お楽しみに♡

記事一覧を見る